妻に仕事の相談をする夫

34歳妻の相談です。
夫とは職場結婚で共働きです。
子供はいません。
現在は会社は違いますが同僚だった経験もあり
妻は夫の仕事状況は分かります。
分かるだけに妻はついつい夫に対して
一言多くなってしまうようです。
相談してくる夫は妻のアドバイスが欲しい訳ではなく
「話しを聞いてもらいたい」
労わって誉めてもらいたい」のです。
妻に聞いてもらえることにより
リラックスできるのです。

夫は妻の部下ではない

夫は「僕は君の部下ではない」
「家にいても安らがないし、君と話しているとやる気も
自信もなくなっていってしまうので・・・」
「離婚してほしい」と言われたそうです。
妻は離婚を考えていなかったので
夫に自分の想いを伝えたそうです。

言葉がきつくなりがち

妻は人に頼ったり褒めたりすることが苦手だそうです。
仕事・家事でイライラすることも多く
つい言葉がきつくなってしまったり
夫に頼ったり褒めてりすることが無くなってしまって
いる状況だそうです。

妻の心理的男性化

妻の社会進出が進み共働きも増え
仕事の戦闘モードを家庭に持ち込んでしまう
場合も多くなっています。
妻の気持ちが「心理的に男性化」してきている
傾向にあります。
「仕事は仕事」「家庭は家庭」
しっかりと気持ちを切り替えて
パートナーの立場に立って気配り
会話をすることが必要です。
家庭は安らげる場所・穏やかでいられる場所で
あることが何よりも大切です。

「もう疲れた」

夫は妻が話合いをしようとしても
話をすることも目を合わせることも
しようとはしないそうです。
夫は「今まで何回も同じことの繰り返しをしてきて・・・
今さら…もう疲れた」
と置手紙に書かれ「離婚届けにサイン」をして同封して
家をでられたそうです。
妻が仕事~帰宅してら出でられた後だったそうです。
妻は茫然とされたそうです。



離婚したくない妻

妻は夫に離婚を言い出されて
夫が深く傷つき家庭に安らぎを見いだせていない
ことに気が付いたそうです。
妻自身は満足されていたそうです。
妻は「気づかないうちに気持ちがすれ違ってしまった
でもこのまま夫と離婚はしたくない」
と言われて話し合いを望まれています。
夫は実家ではなく一人暮らしで引っ越し先
がわからない状態です。
現実的には困難な状態です。
お互いの想いにやわらかい気持ちで
寄り添い尊重していけることが大切です。

この記事を作成したキュレーター

夫婦問題カウンセラー 鈴宮さゆり

はじめまして LeCuplemieux 鈴宮さゆりです。
「死別」「子連れ再婚」「子連れ離婚」
を経験してきました。
人の「想い」は深く尊いものです。
悩んで迷って先が見えない状況でした。...

プロフィール ウェブサイト 相談する

あなたの「いいね!」で、この記事が誰かに届いて、悩んでいる人が救われるかも・・・。
 

みんなが見ている人気記事

関連する記事

配偶者のDVは辛く苦しい物。私の体験と解決にいたる経緯

配偶者からのDV行為に苦しむ人は見えないだけで大勢いると思います。誰にも悩みを打ち明けられず苦しんでいると思…

MATSUOKA SHIHO

夫婦問題を解決に導くのは「話合い」これで解決できない問題は専門家に相談するのがベスト…

夫婦には様々な問題が起こりますが、何事も2人で話し合って解決していくのが一番の方法です。ですが、域を超えての…

細川 孝

本当にこのままセックスレスでいいですか。

夫婦も何年何十年と経つと会話も行動もなにもかもマンネリ化。そして陥りがちなのがセックスレス。このまま見て見ぬ…

しばはし聡子

帰宅恐怖症は心のSOSです。

夫が家に帰りたくない・・あなたはその気持ちに気づいていますか?

鈴宮さゆり

主人の仕事が安定せず、本気で離婚しようと悩み母親に相談しました。

本気で離婚を考える事はあっても一旦考える事が重要。私が離婚しようと悩んだ体験で、同じ境遇にある方の参考にして…

久保 未来

関連するキーワード