離婚前からやっておくべき、離婚後の自立に必要な金銭面の準備
離婚した後、生活していく為に必要なお金。離婚が決まる前から、これからの人生を考えてしっかりと準備をしておきましょう。
金銭面の準備
離婚後、1人になって必ず必要になるお金。きちんと準備しておかなくてはいけません。家庭の中にある様々な「お金」。妻や夫名義の財産・相手に請求するお金・離婚後の自立のために必要なお金など、全てを把握して準備しなければいけません。
妻・夫名義の財産
□ 妻・夫、それぞれの名義の銀行口座を持つ。
□ 結婚前の預貯金や相続金は家計と分けて考える。
□ 妻や夫の独自の収入からも貯蓄をする。
□ 生命保険の受け取りは、相手にする 。
□ 夫婦でお金を出して家を購入していて、共有名義となっている場合は、持ち分の割合をはっきりとさせておく。
相手に請求するお金
□ 相手の収入と預金口座、財産を全てリストアップする。
※ 預貯金の記帳内容や生命保険の証書番号・年金の基礎年金番号など
□ 相手の浮気が原因であれば証拠を押さえる。
□ 子供の養育費の概算を用意する。
□ 離婚合意事項や離婚協議書、公正証書(強制執行認諾約款付き)など、離婚時に用意すべき書類の知識を学ぶ。
離婚後の自立のために
□ 自分の収入がどれほどあるか見直す。
□ 仕事をしている人は半年分、無職の人は1年分の生活費を貯めておく。
□ 自立に時間がかかりそうであれば、公的援助や母子家庭の支援制度の情報を収集しておく。
これらの金銭面のチェックリストを踏まえて、しっかりと準備しておく事が、離婚後の未来には必要です。
この記事を作成したキュレーター
みんなが見ている人気記事
関連する記事

私が離婚を決断する際に良かったと思う「自分の心の整理の仕方」について
人生において結婚と離婚は、名字が変わる女性にとって大きな決断だと思います。私が経験した離婚という結果にたどり…

知っておいた方が良い、離婚後に受けられる公的機関の援助・支援まとめ。
離婚した後に、子供や扶養者がいる方は、金銭面において、何かと大変な事が多くあります。この記事では、公的機関が…

離婚成立前に合コンに行ってもいい?好きな人ができたら、お付き合いを始めても大丈夫?
離婚の話し合いに入っても、調停や裁判まで進んでしまうこともあり、離婚成立までに時間がかかることがあります。離…