結婚を決めるのはお互いの気持ちが一番盛り上がった時

結婚を決める時、決めた理由やタイミングは人によって様々だと思いますが、この人とこれからの人生を共に歩んで行きたいと思ったことは間違いありません。

年齢的に若く人生経験も少ない20代前半の頃、好きな人が出来て相思相愛になり、二人の気持ちが一番盛り上がった時に結婚を決める人は多いでしょう。

好きだから、一緒に居たいから結婚したい。という気持ちが先行してしまい、なんとなく二人だけの問題ではないとは分かっていても、結婚とはどういうものか?と、突き詰めて考えてから結婚を決める人は、多くはないですよね。

結婚は生活を切り離して考えることは出来ません

今まで別々の環境で暮らしてきた二人が共に生活を始める訳ですから、相手の行動に気に入らないことが出てくるのは当たり前のことです。

最初の頃はそれなりに相手に合わせることが出来たとしても次第にそれが困難になっていき、嫌な所ばかりが目に付くようになってきたりもします。

優しく指摘することができて、それを素直に受け止めてくれるようなら溝は深まらないのですが、自分の非を全く認めないようならお互いがストレス溜まり放題になってしまいます。

若いうちは好きになった勢いで結婚してしまうことも多く、こんなはずじゃなかった…と、自分が思い描いていた結婚生活とのギャップを嘆く人も多いでしょう。

私がご相談をお受けする方の中でバツイチの方も多く、最初の結婚は『若気の至りで…』という言葉を時折耳にします。

若いから早すぎる。ということではけしてありませんが、経験が少ないために些細なことが我慢出来なかったり、嫌になったらすぐ別れれば良い…
という思いは少なからずあると思います。

家族に祝福してもらえる結婚を

もし結婚を決めた時、ご両親や周りの人誰かが反対していたとしても当の本人の耳には入らなく、突っ走って結婚してしまうこともあると思います。

ですがそんな時、何故反対するのか是非耳を傾けてほしいのです。

ご両親は我が子の幸せを一番に願っているので、そのご両親が反対するということは、何か理由があるに違いありません。

人生経験があって、我が子の幸せを願うご両親の言葉は、けして闇雲に反対している訳ではないのです。

一度立ち止まって、今結婚を決めるべきかどうか考えてみることがこの先の人生にも深く関わってくるのです。

結婚より離婚を決める方が勇気が必要

離婚を決断することはとても勇気が必要ですが、時と場合によっては感情的に勢いで離婚してしまう人も居ます。

一方が離婚を望んでももう一方が同意しなければ離婚はできませんので、早い段階で決定したのであれば、お互いに決断が早かったことになります。

子供がいるご夫婦だとスムーズに離婚は出来ないので、子供のいないご夫婦である場合が多いと言えます。

一方から言い出して相手が同意したと考えられる要因は、

相手の決心が固いと感じられた。
相手から指摘されたことに何も反論できなかった。
自分に愛情がないと感じ仕方がないと思った。
本当は離婚はしたくなかったが、相手の気持ちを知って諦めたとも言えるでしょう。

一方が離婚を切り出したとしても、相手がすぐに承諾してくれるとは限りません。
承諾する方も大変な決意が必要なのです。

離婚後の自分を想像してみてほしい

決断が早かった場合、離婚後のことを考える余裕がないことも多いので、一時的に解放感や爽快感を味わうかも知れませんが、次に孤独感や絶望感に苛まれてしまうこともあります。

時には仕事が手に付かなくなったり、眠れなくなったり…
たとえ自分から言い出した離婚であっても、自分では気付かない程ダメージを受けているものです。

とにかく独りになりたいと思った時には誰にも止められないかもしれませんが、離婚後の自分はどうなっているのか想像してみることも忘れてはほしくないのです。

この記事を作成したキュレーター

離婚・夫婦問題カウンセラー 川上 真輝

協議離婚、調停離婚を経験しています。その後縁あって、岡野あつこ氏が理事長を務める離婚カウンセラー養成講座を受講し、離婚カウンセラー資格を取得しました。自身の経験を元に様々な情報を発信していきますので、問題解決への糸口にな...

プロフィール ウェブサイト 相談する

あなたの「いいね!」で、この記事が誰かに届いて、悩んでいる人が救われるかも・・・。
 

みんなが見ている人気記事

関連する記事

離婚決断の前に確認しておくべき8つのチェックリスト

いろいろな事があり、離婚をしなければいけないと決める。ですがその前にチェックリストで、本当に離婚すべきなのか…

22[夫婦] 編集部

知っておいた方が良い、離婚後に受けられる公的機関の援助・支援まとめ。

離婚した後に、子供や扶養者がいる方は、金銭面において、何かと大変な事が多くあります。この記事では、公的機関が…

22[夫婦] 編集部

離婚する場合、専門家に相談するのは、自分が損をしない為にも重要です。

離婚する事になって、夫婦2人だけで結論を出すことは多くありますが、それではどちらかが折れない限り納得できない…

グウェン

私が後悔している離婚になった3つの理由

今となっては後悔している、私が離婚する際の原因となった3つの理由を参考して、同じ状況にある方は、本当に離婚す…

西村 恭子

「離婚の相談がしたい」そう思った人が頼るべき専門家の種類と相談内容まとめ

「離婚の相談がしたい」そう思う人にも、それぞれの悩んでいるレベルの違いがあります。今回は、離婚相談を受け付け…

岡田 紀子

関連するキーワード