家庭内暴力いわゆるDVは、肉体的にも精神的にも深く傷ついているのに、自分から
打ち明けない限り、周りの人が気づくことも少なく、孤独を深めてしまいます。
DVを受けている人は、自分が悪いから相手を怒らせてしまう、
自分が我慢すればいい、と思っていることが多いのです。
これらはDVが表面化してこない理由のひとつでもあります。

妻からのDV

DVには、身体的暴力の他にも、精神的暴力や経済的暴力など
いくつか種類がありますが、最近は女性(妻)からのDVも増えて
きているんです。

日々のカウンセリングの中でも、暴れる妻が多くなってきたように
感じています。

本来、非力であるはずの女性が、あえて力で男性に挑もうとする
背景には、相手に自分の気持ちをわかってもらいたいのに、
うまく伝えられないもどかしさがあると思うのです。

どうしてもうまく言葉で伝えることができない。
甘えベタで、かわいく怒ったりすねたりできない。

最近の妻はすぐにキレる・・・と感じたら、その裏にどんな思いが
あるのかを考えてみてください。

防げるDVもある

爆発的な暴力の後には、打って変わって深い反省と優しさを見せ、
この人には自分がいなければダメなのだ、と
抜けられないスパイラルに陥ることの多いDVですが、
ついカッとなり、言うつもりのないことを言ってしまってのケンカ、
いわゆる「売り言葉に買い言葉」の末の暴力は、防げることが
多いのです。

一緒にいる時間が増えるほど、どんな態度や言葉に相手が
反応するのかわかってくるようになりますよね。
相手の怒りのポイントをしっかり掴んで、
暴力のスイッチを入れないことが大切です。

勇気を出して

自分や子どもの命にかかわることです。
1人で抱えてはいけません。

勇気を出して、信頼できる友人や親戚、もしくは
弁護士やカウンセラー、行政を頼ってください。

誰かに話すことで、ほんの少しでも状況は変わるかもしれません。

ほんの少し、勇気を出して。

谷口のりこのカウンセリングをご希望の方は、
上記の離婚救急隊のサイトをご覧の上、
フリーダイヤル【0120-25-4122】までお電話下さい。

おひとりで抱えこまず、一緒に乗り越えていきましょう。

この記事を作成したキュレーター

夫婦問題・離婚カウンセラー 谷口のりこ

14年前に離婚を考えたことをきっかけに、岡野あつこ先生の離婚カウンセラー養成スクールの門を叩きました。そこで学んだことは、私の大きな財産となり、実生活にも大変役立っています。
その後、離婚カウンセラーとなり、「岡...

プロフィール ウェブサイト

あなたの「いいね!」で、この記事が誰かに届いて、悩んでいる人が救われるかも・・・。
 

みんなが見ている人気記事

関連する記事

ある日突然「離婚」と言われた partⅠ 妊娠中の妻からの相談

最近は、ある日突然あることないこと、びっくりするほど過去にあったことを理由に「離婚」と言われ、修復したいがど…

谷口のりこ

繰り返される浮気と嘘、あなたは何を信じますか。

「相手とはもう会わないから」「約束するから」 そう言いながら繰り返される浮気と嘘を、何度も許して何度も裏切ら…

山谷育子

私はDVを受けていない、、、と思う心理

DVは身体的暴力だけではありません。目に見えない自分では気づいていない暴力もあります。

今井 咲那

更年期の葛藤を理解・尊重して過ごすことが大切です。

結婚生活はその時により環境。生活 心身が変化していきます。 更年期は夫婦共に起こることで 夫婦で向き合い乗り…

鈴宮さゆり

包容力のある妻が息苦しいという夫

パートナーのことを想ってした言動がパートナーの心の届かずに亀裂に繋がってしまうこともあります。 お互いに修正…

鈴宮さゆり