こわいと感じる基準は人それぞれ

夫に対して「こわい」と思う妻の感覚。
なんで「こわい」って言われるのかわからない夫の感覚。
「こわいこわい言われたら会話にならない」
「被害妄想いい加減にしてくれ」
妻に対してこんな思いをした男性の方いらっしゃるのではないでしょうか。

女性にもいろいろタイプはあります。
豪腕な男性が好きな女性や命令口調が好きな女性だったら全く問題ありませんが、
「男性には穏やかで優しくいてもらいたい」
と思ってる女性、特に夫婦、家族であればなおのことそう思う妻が多いことでしょう。

NGワード使ってませんか

女性にとってどんな言葉を言われるとこわくて萎縮してしまうのでしょうか。
たとえば語尾。
「だろ」「しろよ」「ねえよ」というだけで高圧的に感じ自分の意見を言えなくなる女性もいます。
「なんでこんなこともわからないの?」
「話してもわからないと思うけど」
「で、なにが言いたいの?」
といった発言も軽蔑されてるととらえ萎縮してしまいますね。また、今では少ないかもしれませんが「おまえ」もNGワードに入るのではないでしょうか。

こんな口調も要注意です

こんな話し方はする方たまにいますよね。
理詰めの正論を理路整然と話す男性。もう、言い返すすべもなくただただ頷くしかないですね。さらに加えて、大声で早口ときたら、反論することなど到底できず、飛んでくる言葉の槍から身を守ることしか考えられなくなり話は全く入ってこなくなります。

世の中、女性が強くなったとはいえ、男性の高圧的な口調に太刀打ちできる女性はまだまだ少ないのではないでしょうか。
男性にとって、えっなんでこんなことがこわいの?といった当たり前の口調でも、女性にとって「恐怖」に感じることもあるのです。

自分軸で判断せず相手を知ろう

逆もまた真なり。男性にとって「これだけは言わないでほしい」といったNGワードありますよね。女性も同じくして意識なく男性の嫌悪感を煽る発言をしてしまうこともあるでしょう。たとえばプライドを傷つけるような発言は気をつけなくてはなりません。

男性と女性、感覚は違くて当然です。自分軸で物事を判断せず相手を少しでも知ろうとすればいらぬ誤解やいさかいは減るのではないでしょうか。

この記事を作成したキュレーター

離婚・面会交流コンサルタント しばはし聡子

大学時代は法律を学び、エネルギー業界で広報・秘書業務に従事。
結婚・出産を経て、仕事も家庭も育児も順風満帆!のはずが、40歳でまさかの離婚。現在、シングルワーキングマザーです。
自身の離婚経験を生かし、同...

プロフィール ウェブサイト 相談する

あなたの「いいね!」で、この記事が誰かに届いて、悩んでいる人が救われるかも・・・。
 

みんなが見ている人気記事

関連する記事

幸せな家庭で子供にも恵まれたけど、風俗に行った夫を許せないでいます。

私が大変だった時期に、風俗に行っていた夫。お金を払って遊んでいるだけの関係だとも言えますが、私は許せないでい…

梅田 祐子

いくつになっても姉妹のような母と娘 カウンセラーが見た実家依存・妻バージョン

親と子の関係も時代とともに変化しています。数多くの夫婦・親子を見てきた現役のカウンセラーが実家依存の現状を語…

谷口のりこ

共働き夫婦の子育て 大変なこと・大切なこと

結婚して子どもが生まれても働き続ける女性たち。社会人であり妻であり母でもあり。辛いことも多いけれど、とても濃…

谷口のりこ

夫婦問題を解決に導くのは「話合い」これで解決できない問題は専門家に相談するのがベスト…

夫婦には様々な問題が起こりますが、何事も2人で話し合って解決していくのが一番の方法です。ですが、域を超えての…

細川 孝

最近多い、30代~40代男性のご相談

夫婦問題のご相談というと、女性が多いと思われがちですが、男性のご相談者様も多くいらっしゃいます。

Siori

関連するキーワード