共に暮らす夫婦だから大きな問題にも!イビキがもたらす夫婦間への悪影響について
親や兄弟など家族の「イビキ」が大きいという悩みを持った事はありませんか?これまでの自分の家族であれば、違う部屋で寝れば良いだけですが、夫婦関係になると、離れて寝るという事もそれほど簡単な事ではありません。イビキがもたらす夫婦間への悪影響についてご紹介します。
結婚前には気付きづらいトラブル
28歳(女)です。結婚して1年になります。
現在、主人のイビキに悩まされています
結婚する前からほんの少しだけ気にはなっていたのですが、その頃はまだ一緒住んだこともなく、隣で寝る機会も多くはなかったのであまり深刻に悩むことはありませんでした。またその頃は主人の仕事もそこまで忙しくはなく、ほとんど毎日定時には上がり、土日もきちんとお休みが取れていました。その為、お泊りをしても全くイビキをしない日もありました。
こういった細かいことは結婚前に気付くことは難しいものです。
環境の変化
しかし、結婚して数か月後、事情があり仕事環境が一気にガラリと変わりました。
最近では主人は毎日残業で、いつも帰宅するのが11時前後です。時には日をまたぐこともあります。休日出勤も増え、たまに休みが取れた日はなるべく外出は避け、日々溜まりにたまった疲れを解消するかのごとく、一日中寝て過ごしています。ストレスもかなり増え、本人は本当に辛かったと思います。
日々ひどくなるイビキ
主人は仕事から帰宅すると、すぐにご飯を食べてお風呂に入り、倒れこむようにベッドに入り数分も経つと大きなイビキをかきはじめます。そのイビキが本当にうるさいんです…。すごく大きな音でイビキをかき、熟睡しだした深夜になると、何度も途中で息が止まっています。30秒くらい息が止まった後に、再開するイビキはさらに勢いを増し、近くに雷でも落ちたんじゃないか?と思うほどです。
毎日毎日で大きなイビキをかきながら寝る主人の隣にいると、私はどうしても眠ることが出来ませんでした。
私が寝ていても夢の中でもイビキが聞こえてくることも何度もありました。その度に目を覚ましてしまう為、主人のイビキがひどくなってから数か月ほどで私は重度の寝不足状態が続きました。
私も日中は事務の仕事をしているのですが、パソコンに向かって作業をしていても眠すぎて集中することが出来ず、ミスも増えました。また、肌もかなり荒れてしまい、吹き出物やクマがあからさまに目立つようになりました。
それでも最初の頃は、ヘトヘトに疲れている主人が可哀想でどんなにひどいイビキをかいていても起こさないようにしていました。
夫婦間に亀裂が入った瞬間
ある日、主人は会社の飲み会に参加していました。帰りも深夜になるので先に寝ておいてとのことでした。主人には申し訳ないのですが、久しぶりに自分一人だけで静かに寝ることができると思うと幸せな気持ちになりました。その日はいつもよりスムーズに眠りに入ることが出来ました。
主人は上司にかなり飲まされたらしく、帰宅したころにはだいぶ酔っていたと思います。お風呂に入る余力もなく、私が寝ているベッドにそのまま入ってきました。そして、その数分後、お酒も入っていたため、いつもの何倍もひどくてうるさいイビキが始まり、更に、今まで聞いたこともない「ギギギギ…」という音が聞こえてきました。
ついに、イビキに加え歯ぎしりまで始まってしまったのです…
私はびっくりして完全に目が覚めてしまいました。イビキも歯ぎしりもとても不愉快で、頭にこびり付く気持ちが悪い音で、更に、主人はお風呂も入っていない為、お酒やタバコの匂いで臭い…
とうとう、今まで我慢していたのが限界に達し、主人を叩き起こし大声でぶち切れながら取り乱すように泣いてしまいした。
びっくりして起きた主人は、何が起こったのか把握できず、突然大泣きしている私に、ただただ唖然としていました。たかが、イビキですが、もう何か月もそのせいで寝不足が続いている私は精神的にもかなり追いつめられていたのだとその時気付きました。
主人はあまりにも驚いて酔いも覚めてしまっていました。少し落ち着いて、主人に全て話しました。
イビキのせいで寝不足なこと、仕事にも支障をきたしていること、肌荒れもしていること、ストレスが溜まっていること、それでも主人を想い我慢していたこと…今までの思いを全て話しました。
主人はショックを受けていましたが、本当に申し訳ないと謝っていました。
夫婦のその後
それから何度か話し合い、今は別々の部屋で寝ています。イビキがひどくなる前は、一緒にベッドでおしゃべりやハグをしながら寝るのが大好きだったので、とても寂しい気持ちはあります。
それは主人も同じだと思います。しかし、こうするしか解決策はないので、今は辛いですがなるべく一緒には寝ないようにしています。
早く仕事環境が変わり、イビキも改善されることを願っています。
みんなが見ている人気記事
関連する記事
いくつになっても姉妹のような母と娘 カウンセラーが見た実家依存・妻バージョン
親と子の関係も時代とともに変化しています。数多くの夫婦・親子を見てきた現役のカウンセラーが実家依存の現状を語…
夫婦問題を解決に導くのは「話合い」これで解決できない問題は専門家に相談するのがベスト…
夫婦には様々な問題が起こりますが、何事も2人で話し合って解決していくのが一番の方法です。ですが、域を超えての…