金銭面の準備

離婚後、1人になって必ず必要になるお金。きちんと準備しておかなくてはいけません。家庭の中にある様々な「お金」。妻や夫名義の財産・相手に請求するお金・離婚後の自立のために必要なお金など、全てを把握して準備しなければいけません。

妻・夫名義の財産

□ 妻・夫、それぞれの名義の銀行口座を持つ。

□ 結婚前の預貯金や相続金は家計と分けて考える。

□ 妻や夫の独自の収入からも貯蓄をする。

□ 生命保険の受け取りは、相手にする 。

□ 夫婦でお金を出して家を購入していて、共有名義となっている場合は、持ち分の割合をはっきりとさせておく。

相手に請求するお金

□ 相手の収入と預金口座、財産を全てリストアップする。
※ 預貯金の記帳内容や生命保険の証書番号・年金の基礎年金番号など

□ 相手の浮気が原因であれば証拠を押さえる。

□ 子供の養育費の概算を用意する。

□ 離婚合意事項や離婚協議書、公正証書(強制執行認諾約款付き)など、離婚時に用意すべき書類の知識を学ぶ。

離婚後の自立のために

□ 自分の収入がどれほどあるか見直す。

□ 仕事をしている人は半年分、無職の人は1年分の生活費を貯めておく。

□ 自立に時間がかかりそうであれば、公的援助や母子家庭の支援制度の情報を収集しておく。

これらの金銭面のチェックリストを踏まえて、しっかりと準備しておく事が、離婚後の未来には必要です。

この記事を作成したキュレーター

公式アカウント 22[夫婦] 編集部

閲覧いただき誠にありがとうございます。当サイト「22 [夫婦] 編集部」の公式アカウントです。

プロフィール ウェブサイト

あなたの「いいね!」で、この記事が誰かに届いて、悩んでいる人が救われるかも・・・。
 

みんなが見ている人気記事

関連する記事

私が後悔している離婚になった3つの理由

今となっては後悔している、私が離婚する際の原因となった3つの理由を参考して、同じ状況にある方は、本当に離婚す…

西村 恭子

私が離婚後に後悔した事をまとめてみました。

20台後半で離婚した私が、離婚してから後悔した、実際に感じた事をまとめてみました。

KAORI

まずは、何から始めるか?

とにかく「別れたい」「離婚したい」と決意したら、まず、どんな準備をすればいいのでしょうか。 「どこから手をつ…

福田亮子

離婚して半年。冷静に振り返って思う事と、これから離婚を予定している人の為に。

離婚が成立してから半年以上経ち、やっと冷静に振り返ることができるようになりました。同じような境遇の女性やこれ…

なつめ

「離婚の相談がしたい」そう思った人が頼るべき専門家の種類と相談内容まとめ

「離婚の相談がしたい」そう思う人にも、それぞれの悩んでいるレベルの違いがあります。今回は、離婚相談を受け付け…

岡田 紀子

関連するキーワード